まーライオンこと、マチパー(11kagen_blog)です。
新年度が始まって一週間。入学式や入社式などあちこちで「始まり」や「出会い」
を感じる時期でもあります。
オンライン化が進んだこともあって、周りではアラフィフ、アラフォーの社会人学生が増えたイメージ。
学びたいと思ったらいくつになっても学べる環境があるのは非常にありがたい。
個人的にはもうお腹いっぱいかな😋#社会人学生#通信制大学— マチパー@いい、かげんブロガー🦁 (@11kagen_blog) April 9, 2023
この記事では、フルタイムで働きながら30代の頃通信制大学と通信制大学院の
合計5年間学び続けた私、マチパーが、これから社会人と大学、大学院の両立を
目指し入学した皆さんや、これから入学を考える皆さんにとって、
仕事と勉強の両立の決め手となる「春」の過ごし方について書かれています。
この記事を読み終える事で、新年度の今だからこそ、年間計画をざっくりと立て
計画的に勉強を進めていくことの大切さについて
社会人と通信制大学、大学院の年間スケジュール(ガイダンス)から
新年度が始まり、職場環境も異動や新しい組織、新入社員の方を迎えると
なんだか新鮮な気持ちになるとともに、新年度ならではの慌ただしさに
追われる日々が続きます。
新年度。今日はあちこちで入社や異動で
初々しい挨拶やバタバタが見られました。いーなー新鮮だなあ🌸と思う反面
ある意味何にも変わり映えしない自分。
まー安定が1番なんでしょうが、一緒に
ウキウキしたいと思うオバさんです👵— マチパー@いい、かげんブロガー🦁 (@11kagen_blog) April 3, 2023
新しい職場環境に馴染むのに精いっぱいで、とても教科書を開ける暇も
ガイダンスを聞く(見る)時間もとれないよ~!と、入学を決めた社会人
大学生、大学院生の声も聞こえてきそうですが
通学の学生向けに必ずあるのが「ガイダンス」。通信制の場合は冊子になって
段ボールの教科書とともに送られてくるはずです。
社会人と通信制大学、大学院の年間(ざっくり)計画を立てる意味
ガイダンスを読んで、ざっくりと「年間で○○単位取得することが必要」
「夏のスクーリングまでに○○単位終わらせることが必要」「実習や修士論文を書く
権利を得られるためには○○単位取らないと」など、ざっくりと自分の目標地点が
分かった所で、今度は仕事のスケジュールと合わせて「繁忙期」と「余裕のある時期」
を分ける必要があります。
仕事と同様、慣れないうちは勉強も大変だと思うかもしれません。
であればこそ、初めは地ならしのつもりで「得意科目」「易しい科目」
から学んで「勉強って楽しいな」「頑張れそう」というポジティブな気持ち
を作っていく環境が大事ではないかと思います。
社会人と通信制大学、大学院の両立をするためには
社会人になって「学生の時にもっと学んでおけば良かった」と思うことは
きっとたくさんあると思います。
いくつになっても学びたい!という気持ちはとても尊いものです。
オンライン化が進んだこともあって、周りではアラフィフ、アラフォーの社会人学生が増えたイメージ。
学びたいと思ったらいくつになっても学べる環境があるのは非常にありがたい。
個人的にはもうお腹いっぱいかな😋#社会人学生#通信制大学— マチパー@いい、かげんブロガー🦁 (@11kagen_blog) April 9, 2023
通学よりも多少リーズナブルとはいえ、決して安くない学費を捻出して
入学を決めたからこそ、ちょっと面倒くさいな…と思うこの桜が散る時期に
年間カリキュラムに目を通して、ざっくりで良いので年間計画を立ててみて下さい。