姉妹ブログ「まーくまブログ」もよろしく!
まーライオンのいい、かげんブログ
マチパーです。相談支援専門員として働きつつ、個人事業主として後見人業務や福祉経営アドバイザー、業務委託でのオンラインカウンセラーをしています。
通信制大学

仕事と社会人大学、大学院両立の鍵は「春」にある

まーライオンこと、マチパー(11kagen_blog)です。

新年度が始まって一週間。入学式や入社式などあちこちで「始まり」や「出会い」

を感じる時期でもあります。

ライオンちゃん
ライオンちゃん
春は気持ちも新たに「頑張ろう!」という気持ちになりますよね~
まーライオン
まーライオン
俺にとっちゃ、花粉と黄砂で目がやられっぱなしでちっともうれしくないぞ~
マチパー
マチパー
私も花粉と黄砂はきついですが…春と言って思い出されるのが「通信制大学」と「通信制大学院」どちらの始まりもそれぞれ思い出深いものになっています。
ライオンちゃん
ライオンちゃん
社会人で大学や大学院に入って学ぼうって気持ち。すごいですね~
マチパー
マチパー
いやホント。10数年前の私もそうでしたが、今はさらにオンラインが普及して、身近で学ぶアラフォーやアラフィフ世代が増えた印象がありますね。

ライオンちゃん
ライオンちゃん
マチパーさんももう一度、大学や大学院で学びたいという気持ちがあるんでしょうか?
マチパー
マチパー
いや!一ミリもありませんね。確かに仕事との両立した日々は今でも鮮明に覚えていますが、同時に「それだけ大変だった」ことでしたからね…
ライオンちゃん
ライオンちゃん
どんな所が大変だったんですか?
マチパー
マチパー
両立に伴う時間の確保と集中力、持続力、調べるチカラ…その中でも一番大変だったのは「こんなに大変な思いをしてまで自分で学ぶ必要があるんだろうか?」という「葛藤」との闘いでしたかね。

この記事では、フルタイムで働きながら30代の頃通信制大学と通信制大学院の

合計5年間学び続けた私、マチパーが、これから社会人と大学、大学院の両立を

目指し入学した皆さんや、これから入学を考える皆さんにとって、

仕事と勉強の両立の決め手となる「春」の過ごし方について書かれています。

この記事を読み終える事で、新年度の今だからこそ、年間計画をざっくりと立て

計画的に勉強を進めていくことの大切さについて

マチパー
マチパー
参考になれば嬉しいです。
まーライオン
まーライオン
綿密よりもざっくりにポイントがありそうだな。
あわせて読みたい
春から仕事と社会人大学院生の両立を目指すためにまーライオンこと、マチパー(11kagen_blog)です。 この春から社会人をしながら大学院に入る方も多いと思います。 ...

社会人と通信制大学、大学院の年間スケジュール(ガイダンス)から

新年度が始まり、職場環境も異動や新しい組織、新入社員の方を迎えると

なんだか新鮮な気持ちになるとともに、新年度ならではの慌ただしさに

追われる日々が続きます。

マチパー
マチパー
新年度に提出する書類や報告書、契約書に毎年毎年追われる私もその一人…

新しい職場環境に馴染むのに精いっぱいで、とても教科書を開ける暇も

ガイダンスを聞く(見る)時間もとれないよ~!と、入学を決めた社会人

大学生、大学院生の声も聞こえてきそうですが

マチパー
マチパー
時間がないから「仕事だけ」で十分。時間ができたら勉強すれば…と考えているそこの貴方、「甘い!!」としか言えません!
ライオンちゃん
ライオンちゃん
えーだってマチパーさん、仕事の方が勉強よりも優先順位が高いんじゃないでしょうか?
マチパー
マチパー
もちろん!給料を頂いている以上「仕事」を優先にするのは社会人として「当たり前」です。でも通信制大学や大学院で学ぼうとしている皆さんにとっては、それはただの「登竜門」に過ぎませんよ!
まーライオン
まーライオン
それはどういう意味だよ!
マチパー
マチパー
通学の大学生の年度初めになぜ「ガイダンス」があるのか。それは「前期」と「後期」のカリキュラムを「効率よく」「確実に」「卒業や資格取得の為に」「必要」だからです。

通学の学生向けに必ずあるのが「ガイダンス」。通信制の場合は冊子になって

段ボールの教科書とともに送られてくるはずです。

マチパー
マチパー
でもその「ガイダンス」が超重要!これを仕事の「年間スケジュール」と見比べて「いつどの科目を取ればいいか」「いつ試験を受ければ良いか」「実習に行くにはいつまでに何単位取得する必要があるか」を読むことで勉強計画が分かるからです。

社会人と通信制大学、大学院の年間(ざっくり)計画を立てる意味

ガイダンスを読んで、ざっくりと「年間で○○単位取得することが必要」

「夏のスクーリングまでに○○単位終わらせることが必要」「実習や修士論文を書く

権利を得られるためには○○単位取らないと」など、ざっくりと自分の目標地点が

分かった所で、今度は仕事のスケジュールと合わせて「繁忙期」と「余裕のある時期」

を分ける必要があります。

マチパー
マチパー
例えば4、5月が忙しいのであれば月1科目を目指す。その代わり10月までに10科目取得する必要がある場合、6~8月に2科目ずつ、9~10月に一気に科目等試験を受けるという具合ですね。
ライオンちゃん
ライオンちゃん
得意不得意分野がある場合、どちらから先にやる方が良いのでしょうか?
マチパー
マチパー
個人差もあると思いますが、最初に不得意科目をやろうとすると「やる気を失う」原因にもなるので、まずは得意科目に取り組んで「勉強って面白い!」と脳がやる気になってもらう方が良いのではないでしょうか。

仕事と同様、慣れないうちは勉強も大変だと思うかもしれません。

であればこそ、初めは地ならしのつもりで「得意科目」「易しい科目」

から学んで「勉強って楽しいな」「頑張れそう」というポジティブな気持ち

を作っていく環境が大事ではないかと思います。

社会人と通信制大学、大学院の両立をするためには

社会人になって「学生の時にもっと学んでおけば良かった」と思うことは

きっとたくさんあると思います。

マチパー
マチパー
サボりの女王マチパーも、ちゃんと大学の講義を受けておけば良かったと思ったことは何度もありました。
ライオンちゃん
ライオンちゃん
サボりの女王という称号はいらないのでは…?

いくつになっても学びたい!という気持ちはとても尊いものです。

マチパー
マチパー
他の人が休日ゲームやユーチューブ、レジャーでエンジョイしている中で勉強しようとする気持ちこそ、賞賛に値するものです。

通学よりも多少リーズナブルとはいえ、決して安くない学費を捻出して

入学を決めたからこそ、ちょっと面倒くさいな…と思うこの桜が散る時期に

年間カリキュラムに目を通して、ざっくりで良いので年間計画を立ててみて下さい。

マチパー
マチパー
スタートダッシュとモチュベーションを高めるためにも是非!今のうちに計画を立ててくださいネ。
あわせて読みたい
社会人大学院生になってからも時間との闘いが続くまーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 社会人学生として日々仕事と勉強の両立は「とても大変!」ですよね。 ...






    ABOUT ME
    マチパー
    マチパーです。相談支援専門員(社会福祉士/精神保健福祉士)をしながら、個人事業主で福祉系アドバイザーや後見人活動をしています。30代で公務員(保育士)を辞め、社会人大学、院に進学した変わり者。座右の銘は「いい、かげん」「みんなちがって、みんないい」