姉妹ブログ「まーくまブログ」もよろしく!
まーライオンのいい、かげんブログ
マチパーです。相談支援専門員として働きつつ、個人事業主として後見人業務や福祉経営アドバイザー、業務委託でのオンラインカウンセラーをしています。
通信制大学・大学院

社会人大学院生になってからも時間との闘いが続く

まーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。

社会人学生として日々仕事と勉強の両立は「とても大変!」ですよね。

自分から望んで進んだ道なのに、周りが「週末は○○に遊びに行くんだ~」「連休は○○に旅行に行くんだ~」という声を聞くと

「なんでこんな大変な道を選んでしまったんだろう…」「週末はレポートに追われるよ…」

マチパー
マチパー
なーんて、愚痴もこぼしたくなる時もありますよね。

実は私がそうでした。

マチパー
マチパー
この記事では、私が福祉系の通信制大学で学び、転職、卒業&国家資格を所持してからさらに「大学院に行きたい!」と、通信制大学院に入学してからの「時間との闘い」と「葛藤」の日々について書かれています。

この記事を読み終えることで

「いつもレポートに追われている!」「修士論文のデータ調査を取る時間がない!」なんて嘆いている人たちにとって、

通信制大学院と仕事との両立の日々と、時間の作り方について

マチパー
マチパー
少しでも「ヒント」になればと思います。時間の作り方は、レポートだけでなく「資格試験」や「プレゼン資料」など作る時でも役に立ちますよ!

通信制大学院に入学したのは良いけれど、完全に出遅れる

年度初めの仕事に追われ「通信制大学院の入学式」を欠席した私。

入学式では、教授達との「顔合わせ」があり、

「科目の取り方」「レポートの進め方」「修士論文の進め方」まで、教授や事務局の人達が

「手取り足取り」教えてくれる機会をすっかり逃してしまいました。

マチパー
マチパー
ああ、やらかした…

そりゃそうですよね、大学院の定員は「若干名」。

つまり10人から20人という学生数なので、先生達も顔を覚えやすいし、

「自分の学生になるかもしれない!」と思えば、丁寧に教えてくださいますよね…

でも、今までも通信制大学でレポートは書いてきたし、科目修了試験をパスしてきたし、

ちゃんと卒業できたし…と、なんとなく「自信」があったんです。

そう、それが「なんとなく」だったことに、通信制大学院に入ってから思い知らされたのでした!

あわせて読みたい
通信制大学院に入るまでまーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 社会人で働いていて、3年、5年、10年と過ぎると 「若い時に...

通信制大学院のレポート文字数に圧倒される

通信制大学の時は、大学の課題集があり「参考文献は○○」ですよ、「○○の視点で書いてみてください」など、

レポートを書く上で、何らかの「ヒント」を教えてもらえました。

通信制大学で書く1レポートの文字数は「2000字程度」

そこに「題名」や「引用文献」を記載するので、実際は「1800字程度」でしょうか。

「起承転結」のような感じで書いていました。

マチパー
マチパー
うーん、思えば大学って「親切だったんですね~」
あわせて読みたい
仕事と通信制大学。両立のコツ(パート編)まーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 「新年度から新しいことを始めたい」「手に職と学歴をつけ将来に備えた...
あわせて読みたい
仕事と通信制大学。両立のコツ(フルタイム編)まーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 通信制大学で学んでいる皆さんにとって、一番の悩みと言えば「仕事と勉...

でも!大学院の課題集は、簡単に一言「○○についてあなたの思いを論述せよ」のみ。

参考文献の紹介は1レポートにつき20冊程度でヒントはなし。

文字数は「8000字程度」「10000字以内」と、文字数もまたビック!

マチパー
マチパー
…マジですか💦

確か、大学の恩師がこんな風に話していましたね…

大学の恩師
大学の恩師
マチパーさん、大学院生は「研究者の卵」になる人達だからね。自分の「理論」や「思考力」で物事を論理的に述べる力が求められるんだよ!

と言われたことを、よく覚えています。

あわせて読みたい
いくつになっても学べる、挑戦できる「社会人大学・院」のススメまーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 「今の仕事を続けていても将来が不安」「でも何から始めたら良いか分か...

通信制大学院のレポートの書き方は

6000字、10000字…そんなの、簡単に書けるわけないよ~!

マチパー
マチパー
私、夏休みの宿題にあった「読書感想文」を書くにも、夏休みの最後の最後まで悩んでいた人でしたから💦

でも、一旦入ったからには何とか修了して「修士」になりたい!と、

その一心で「大学院のレポートの書き方」について調べていきました。

まーライオン
まーライオン
そりゃ、1単位ごとのレポートが書けないようじゃ、とてもじゃないが修士論文なんぞ、書けるわけないだろーが!

そう「修士論文」の文字数は30000~40000字。それを書くための練習だと思って。

必ず「書くための法則」があるはず。色々調べていくうちに「法則」が分かってきました。

文字数の多いレポートの書き方(BY通信大学院)

例えば「8050問題にについて」の論述について

➀「はじめに」👉ここで「自分なりの仮説」を立てる

➁「仮説」の根拠を述べる。👉例えば「■大学の○○さんは▲▲と述べており…」など、似ている

意見、違う見方や意見など、文献の一部を「引用」しながら、同じテーマでも、様々な意見があることを述べていく

➂、➁で上げた意見について、時代背景や地域性、新聞や統計など例に挙げながら「核家族問題」や「労働環境の変化」「一度のつまづき(就職浪人、病気、介護離職など)」から社会と孤立する背景など、「自分なりの仮説」の根拠を述べていく

➃「終わりに」レポートのまとめと締めくくり。レポートでの結論を述べるが、まだまだ突き詰めて(考察を続けていく)必要があること、これからの社会が与える「8050問題」についてなど、将来考えられることなど「問題定義」を投げかける

あわせて読みたい
福祉系大学院の研究計画書とはまーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 社会人になると「自ら自己研鑽しようと努力する人」と「資格を持ってい...

通信制大学院の参考文献の見つけかた

大学院のレポートの場合「参考文献を数冊、なんとなく」ということでは済まされません。

マチパー
マチパー
私の場合、大学図書館のカードと、県立図書館のカードを作りました!

大学図書館の良い所は

「その分野の専門書がたくさんある」ことと、「空いている」こと。

パソコンをガンガンたたいても気になりませんし、全国の関連する「学会論文集」や「紀要」が置いてあるので

マチパー
マチパー
お宝(参考文献)がざっくざく💕

おまけに「10冊まで」借りることができるので、家でじっくり調べることができ、とても重宝しました。

うまくいけば、学食にもありつけましたしね!

県立図書館の良い所は

何と言っても「蔵書数」

普通の市町村図書館ではなかなか見つからない「マイナー」な文献も、検索にかければ見つけることができます。

マチパー
マチパー
私の場合、メインを大学図書館で、どうしても満足いかない、文献が足りない時には県立図書館を使いました!

月に1~2回、週末の土日どちらかで「大学図書館」に良き「がっつり参考文献を借り」、それを平日に「読み込んで」

大学図書館に行かない週末の空き時間を使って「レポートをまとめる」というやり方で、レポートをまとめていきました。

通信制大学院と家事、仕事を両立していくために

マチパー
マチパー
仕事や家事との両立は「ほんのちょっとの空き時間」を有効活用すること!これが全てです

勉強する「習慣をつける」こと。どんなに疲れていても「メイクを落とすこと」や「歯を磨くこと」など、

生活に密接していることは「なんとなく」できてしまうものです。

「今日はレポートやりたくない!」「文献見るだけで寝てしまう!」と思うそこのあなた!

マチパー
マチパー
その気持ち、よ~くわかります!

でも、「一日5分」でも、大学院の「何か」に手を付けていれば、「それが習慣化」していくものです。

まーライオン
まーライオン
あれ、なんか本開いてない日は、なんか変な感じがするぞ…

と思えば儲けもの!「両立の習慣化」ができている証拠なのです。

マチパー
マチパー
無理に「勉強しよう!」と思っては「なかなか」できないものです。毎日のルーティーンの中に「自然に組み込む」ことが、「勉強を続けるコツ」そのものだと思います。
ライオンちゃん
ライオンちゃん
マチパーさん、それが将来の公認心理師試験にも生かされるといいですけどね…
マチパー
マチパー
…それは言わないで💦
あわせて読みたい
通信制大学は時間との闘いーブログで綴るまーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 「通信制大学に行くことに決めた!」と決意し、秋から冬にかけて一生懸...

(お問い合わせフォーム)






    ABOUT ME
    マチパー
    マチパーです。相談支援専門員(社会福祉士/精神保健福祉士)をしながら、個人事業主で福祉系アドバイザーや後見人活動をしています。30代で公務員(保育士)を辞め、社会人大学、院に進学した変わり者。座右の銘は「いい、かげん」「みんなちがって、みんないい」