姉妹ブログ「まーくまブログ」もよろしく!
まーライオンのいい、かげんブログ
マチパーです。相談支援専門員として働きつつ、個人事業主として後見人業務や福祉経営アドバイザー、業務委託でのオンラインカウンセラーをしています。
保育

保育士の人員配置が変わらない、ということは

まーライオンこと、マチパー(11kagen_blog)です。

最近、幼稚園や保育園では「送迎バスの置き去り」や「虐待」など

子ども達のココロや身体の健やかな育成が危ぶまれている事件が

相次いで起きています。

ライオンちゃん
ライオンちゃん
ちょっとした気配りがあれば未然に防げることだと思いますけどね…
マチパー
マチパー
本当にそうですよね。

良くない偶然が重なって…という不運もあるかもしれませんが、人為的ミスで

あることに変わりはありません。

まーライオン
まーライオン
いや、虐待はそもそもいかんだろ!
マチパー
マチパー
もちろん虐待はあってはならないことです。

置き去りも虐待も、背景にあるものとして考えられるのは

「保育士の人員配置」にあるのでは?

この記事では、元保育士で現相談支援専門員と個人事業主である

私、マチパーが、なぜ保育園での事故や事件が起きてしまうのか?

その原因の一つに「人員配置の基準」があるのではないかと考えています。

マチパー
マチパー
この記事を読み終える事で、子どもの健やかな成長に欠かせない保育園のあり方について、考えるきっかけになれば嬉しいです。
あわせて読みたい
元保育士が保育現場に戻らない理由とはまーライオンこと、マチパー(11kagen_blog)です。 障害福祉や介護の分野では、しばしば「元保育士」という方々に出会います...

保育園の人員配置って何?

マチパー
マチパー
保育園の人員配置ってどうなっているか知ってますか?
ライオンちゃん
ライオンちゃん
あちこち走り回る子ども達を見るのって大変そうですね。
まーライオン
まーライオン
歩かない0歳児とか、双子でも順番にご飯食べさせなきゃいけないし、大変じゃないか?
マチパー
マチパー
保育園の人員配置は、実は70年も前の基準から変わっていません。

◎0歳児…3対1(子ども3人に保育士1人)

◎1.2歳児…6対1(子ども6人に保育士1人)

◎3歳児…20対1(子ども20人に保育士1人)

◎4.5歳児…30対1(子ども30人に保育士1人)

まーライオン
まーライオン
マジか。
マチパー
マチパー
そもそも保育士の人員基準とはこのように考えられます。

保育士の配置基準とは、保育園等を運営するにあたり「保育の質」と

「子どもの安全」を担保するために定められた人員配置の基準です。

「1人の子どもに対して何人の保育士が必要であるか」を定めた基準

のことを言い、保育園や地域型保育事業では、国の配置基準を満たす

ことを前提に、自治体独自の配置基準を定めることも可能となってます。

子どもの保育や福祉、教育、施策に力を入れて取り組んでいる自治体では

保育の質を高めるため国の配置基準を上回る基準を設けている所もあります。

ライオンちゃん
ライオンちゃん
つまりマチパーさん、子どもの安全を考えると、歩かなくて、ばらばらに寝る0歳児3人で保育士1人で良いし、オムツの取れない3歳児は20人で保育士1人で良いということですか?
マチパー
マチパー
そのまんまの例えですが、まさにその通りですね。

保育園の人員配置の実際とは

マチパー
マチパー
では国が定めた配置基準と、0歳~5歳児全てのクラスを経験している保育士マチパーの実際見た感想と比べてみましょう。

3対1=0歳児の場合

首が座る3カ月頃から半年頃、まだ離乳食真っ盛りの子どもを預かる場合

決まった時間に寝てくれないし、オムツ交換の時間もバラバラ。

ライオンちゃん
ライオンちゃん
ということは食事の時間もひとりずつバラバラというわけですね。
マチパー
マチパー
まさにその通りです。

人員配置は「災害時を基準に考える」とよく言われていますが、0歳児の場合

当然歩けないので、「1人をおんぶヒモで背負い、両腕で2人を抱えて逃げる」

が国の正しい配置基準になります。

6対1=1.2歳児の場合

マチパー
マチパー
1歳児とは、1歳0カ月から1歳11カ月までの子どもを言い、その成長具合は個々で大きく異なるものの、全く歩けない子どもからそれなりに走れるようになる子まで実に様々です。
まーライオン
まーライオン
聞くまでもないが、歩けない1歳0カ月の子も6対1の基準なのか。
マチパー
マチパー
もちろんそうですよ
ライオンちゃん
ライオンちゃん
いやいや反抗期まっしぐらの2歳児ギャングを連れて逃げるのも6対1の基準でしょうか?
マチパー
マチパー
そうに決まっているじゃないですか!

「災害時を基準」に考えると、1.2歳児の場合、たとえ歩けない1歳児でも

反抗期真っ盛りの2歳児でも、同じ6対1の基準なので、歩けない一人を

おんぶヒモで背負い、歩ける1.2歳児同士手をつないでもらい、保育士が

両手を握り逃げるという形をとります。

まーライオン
まーライオン
それでも一人足りないぞ~
マチパー
マチパー
そこはヘルプを求めるか、先に走って逃げてもらうしかないですね。

20対1=3歳児の場合

これは「4月」なのか「3月」なのかによって対応も分かれると思いますが

マチパー
マチパー
4月に災害が来たら色々な意味で間違いなくアウトですね。

まだ右も左も分からない4月の3歳児は、オムツをしていたり泣いてばかり

いたりと、20対1どころか1対1で対応せざるを得ない場面が多く出てきます。

マチパー
マチパー
2人ずつ手を繋げるようになれば、目印に向かって歩くことは可能だと思いますが、年度初めはほぼ不可能だと思いますね。

30対1=4.5歳児の場合

マチパー
マチパー
ある程度園生活の流れが分かっている4.5歳児ですので、毎月ある避難訓練も難なくクリアできるかと思います。
まーライオン
まーライオン
じゃあ4.5歳児は30対1でも大丈夫ということか?
マチパー
マチパー
そんなわけないじゃないですか!4.5歳児になると様々な活動の幅が広がります。それなのに30対1の基準では散歩も一人で連れていくなんて不可能極まりない人数、あり得ないですよ。

古い保育士の配置基準がもらたすもの

時代は刻一刻と変化を続けているにも関わらず、ここ70年ほど全く

変わっていない保育士の配置基準。

今の基準が変わらない限り、狭い部屋の一室に子どもを閉じ込め活動を

制限せざるを得ない状況が続いても仕方がありません。

保育士の万年人材不足も「求人に来たら片っ端から採用する」という

悪しき状態となり「質の問われる保育士」が来ても育成や指導をする

土壌も育たず、置き去りや虐待などの問題も生まれてしまいます。

未来ある子どもたちの健やかな育成のためには、質の良い保育士の確保と

育成する体制が整わなくてはなりません。

マチパー
マチパー
そのためには人員配置を多くし、子どもも安心して過ごせる、保育士も安心して働ける環境が必要だと思います。
あわせて読みたい
保育士の処遇実態まーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 よく「保育士の給与は重労働の割に低賃金」って、聞きますよね? ...






    ABOUT ME
    マチパー
    マチパーです。相談支援専門員(社会福祉士/精神保健福祉士)をしながら、個人事業主で福祉系アドバイザーや後見人活動をしています。30代で公務員(保育士)を辞め、社会人大学、院に進学した変わり者。座右の銘は「いい、かげん」「みんなちがって、みんないい」