姉妹ブログ「まーくまブログ」もよろしく!
まーライオンのいい、かげんブログ
マチパーです。相談支援専門員として働きつつ、個人事業主として後見人業務や福祉経営アドバイザー、業務委託でのオンラインカウンセラーをしています。
保育

保育園のカルチャーショック、お弁当編

まーライオンこと、マチパー(11kagen_blog)です。

工業地帯や観光地域にある保育園には、様々な国籍の子ども達が在籍しています。

この記事では、日本だけど国際色豊かな保育園で、初めての「お弁当」を海外の

今回はブラジルの保護者さん達がどのように準備してくるのか。

そんな内容について書かれています。

まーライオン
まーライオン
おい、ここに書いていることって、本当にあったのか?何かのギャグじゃないのか?

そう、「伝え方」って大事だし「習慣がないこと」を準備する保護者さんってホント、大変だな~

って思います。

この記事を読み終えることで、子どもも、親も、保育士も、通訳代わりの年長の

お姉さんたちもみんな苦労して、経験として積み重なる…そんな内容を

マチパー
マチパー
ぜひ読んでみて下さいね!
あわせて読みたい
保育園のカルチャーショック、給食編まーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 この記事では、そん...
〈超・多国籍学校〉は今日もにぎやか! 多文化共生って何だろう (岩波ジュニア新書)[本/雑誌] / 菊池聡/著

日本の生活習慣…お弁当がない国の人に、お弁当について伝えてみたところ

様々な国籍の子ども達と一緒に、同じクラスで過ごしていくことは、子どもは子どもなりに、

保育士は保育士なりにカルチャーショックを受けつつ…

そんな国際色豊かな環境で日々生活していくと

マチパー
マチパー
「まあそんな考えもあるな」

と、その国の生活習慣を容認するようになります。

ライオンちゃん
ライオンちゃん
慣れというものは恐ろしいですね…。

とはいうものの、やはり普段の生活習慣と言うものは恐ろしいもので、

どうしても「これだけは慣れない」という、カルチャーショックを受ける機会が多いです。

その中で印象に残っているのが「お弁当」

保育園3歳児のお弁当byブラジル

私が働いていた保育園では、月に1度「園外保育」という、子ども達が自宅から

お弁当を持ってきて、外で食べる行事があります。

その中で「お弁当」の習慣があるのは、日本や韓国中国といった、東南アジアの子ども達。

ヨーロッパや南米と言った国では「お弁当」と言う感覚はなかなかないらしく…。

新入園の3歳児で、はじめての園外保育の説明をする時に、年長の女の子たちを

通訳でお弁当の図解とお弁当の説明をしてもらいました。

さらに直前になると保育士が説明、または年長の女の子が通訳でお母様たちに

知らせるのですが。

それなのに、持ってきたお弁当と言うと… 。

マチパー
マチパー
半額シールがついた惣菜セット。
ライオンちゃん
ライオンちゃん
なるほど!それは前の日に買ったものですね。
まーライオン
まーライオン
主食はないんかーい!
マチパー
マチパー
パン1袋。
マチパー
マチパー
しかも賞味期限が1ヶ月も切れている、素晴らしいシロモノ。
ライオンちゃん
ライオンちゃん
うちに保管してあったんでしょうか?
マチパー
マチパー
さすがに保育園で食中毒を出すわけにいかないものですから、そのパンは預かるのですが…。

子どもにとっては「大事な食べ物」を取り上げられてしまった!

と言う感覚があり、泣いて暴れて、それは大変でした。

あわせて読みたい
子どもも保育士も元気になるような保育園で働きたいまーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 子育てにはそれぞれの「家庭の方針」というものがあると思います。 ...

無情にもお弁当が食べれない…3歳児がとる行動とは

マチパー
マチパー
そのたびにに私は噛み付かれ、生傷が絶えなかった記憶があります。
ライオンちゃん
ライオンちゃん
子どもがお腹を壊さないように…という保育士心なのに、悲しいですね。

そうした場合、先生たちのお弁当を少しずつ分けてもらったり、給食の残りの

材料で、給食の先生が少しお弁当を作ってくれたりしていました。

まーライオン
まーライオン
伝え方が悪かったんじゃないか!?
ハローキティ アルミランチケースS(フェイス)

お弁当の失敗談が次の経験に生きる

教訓として、他の子のお弁当の写真を撮らせてもらい「お弁当とはこういうものだ」と、

繰り返し写真をみせながら説明することで3ヶ月後には「何となく」形に

なってくるのですが…。

新しく来た外国の子供たちに、また繰り返し説明し、?というものを持って来て、

預かり、暴れ、噛み付かれ…というサイクルが待っていました。

ライオンちゃん
ライオンちゃん
保育士の仕事って、そうとう身体を張ってますね。
マチパー
マチパー
何年か経つと、その国の「ネットワーク」ができたようで、最初から説明しなくてもお弁当を持ってきてくれるようになりました。

今はブラジルやフィリピンといった、子どもの割合が多い国には、通訳を入れてくれるように

なったので、その苦労を知らない先生たちも多いと聞きます。

ライオンちゃん
ライオンちゃん
今となっては良い思い出でしたね。
マチパー
マチパー
私の中では、子どもたちが日本語を覚えるように、「ポルトガル語を覚えよう」と言う気持ちの中で、勉強したものです。
ライオンちゃん
ライオンちゃん
じゃあ今はペラペラなんですか?
マチパー
マチパー
いえ、残念ながら子どもたちの方がすぐに日本語を覚えたので…。

でも、「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」「ミルク飲もうね」

「靴履いてね」「寝ましょう」「食べましょう」「だめよ」のポルトガル語は

今でも覚えています。

マチパー
マチパー
まぁ、その言葉が今の仕事に役にたつ事はありませんけどね.
まーライオン
まーライオン
日常に必要な言葉…マチパーが覚えたポルトガル語って、○○しなさい!的なものばかりの気がするが…
マチパー
マチパー
うう…そうかもしれない。だから今の所全く役に立たないのね…
あわせて読みたい
保育士の処遇実態まーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 よく「保育士の給与は重労働の割に低賃金」って、聞きますよね? ...
〈超・多国籍学校〉は今日もにぎやか! 多文化共生って何だろう (岩波ジュニア新書)[本/雑誌] / 菊池聡/著

(お問い合わせフォーム)






    ABOUT ME
    マチパー
    マチパーです。相談支援専門員(社会福祉士/精神保健福祉士)をしながら、個人事業主で福祉系アドバイザーや後見人活動をしています。30代で公務員(保育士)を辞め、社会人大学、院に進学した変わり者。座右の銘は「いい、かげん」「みんなちがって、みんないい」