まーライオンこと、マチパー(11kagen_blog)です。
最近、公認心理師界隈のTwitterネタで話題になっていたのが「臨床発達心理士」
という資格。
臨床発達心理士という資格があるんですね🧐公認心理師を取得していたら、次に目指す方が多いのですね。Twitterアカで
流れていて、今更ながら知りました😅https://t.co/uQK4S2trKk— マチパー@福祉専門職×個人事業主 (@11kagen_blog) January 7, 2023
この記事では、公認心理師を取得した人たちが臨床心理士と共に
次に目指している!と話題になっている「臨床発達心理士」について
どんな資格で、仕事をしていて、目指すにはどうしたら良いか
コンパクトに抜粋して解説してみました。
臨床発達心理士とは
発達の臨床に携わる幅広い専門家に開かれた資格をいい
人の発達・成長・加齢に寄り添い必要とされる援助を提供
する専門職のことを言います。
臨床発達心理士が活躍する場所とは
臨床発達心理士の職域は幅広く、地域に根差した支援を行っています。
クリニックや専門機関だけではなく、保育所・幼稚園、小学校や学童保育
(放課後児童クラブ)、中・高等学校、大学、児童養護施設や高齢者施設の
ような社会福祉施設など、日常の場面での、人々の健やかで豊かな生活の
実現を目指して支援を行っています。
◎乳幼児期…保健所、保育所・幼稚園、子育て支援センター、
通園施設・リハビリテーションセンター、児童相談所など
◎学齢期…特別支援学校、特別支援学級、通級指導教室、教育相談、
適応指導教室、学童保育など
◎成人・老年期…障害者施設、作業所、老人病院、老人保健施設、
老人ホームなど
◎その他…母子生活支援施設、発達クリニック、障害者職業センターなど
臨床発達心理士の資格要件とは
発達心理学隣接諸科学の大学院修士課程在学中、または修了後臨床経験3年未満の場合
タイプⅠは次の➀~➂の要件を全て満たす必要があります。
➀発達心理学隣接諸科学大学院修士課程(博士前期課程)に在学している、
または、修了後臨床経験が3年未満であること。
➁5つの指定科目のうち、3科目(1科目4単位:「臨床発達心理学の基礎
に関する科目」と「臨床発達支援の専門性に関する科目」を必ず含むこと)
以上の単位を、大学院の授業または臨床発達心理士認定運営機構が開催する
「指定科目取得講習会」で取得していること。
➂200時間以上の実習経験を有し、それに基づいた臨床実習内容報告書が提出
可能であること。
臨床経験が3年以上ある
タイプⅡ-1は次の➀~➂の要件を全て満たす必要があります。
➀発達心理学隣接諸科学大学院修士課程を修了している。見込も含むこと。
➁3年以上の臨床発達心理に関する臨床経験を有すること。
➂5つの指定科目のうち、3科目(1科目4単位:「臨床発達心理学の基礎に
関する科目」と「臨床発達支援の専門性に関する科目」を必ず含むこと)
以上の単位を、大学院の授業、科目等履修生制度、あるいは、臨床発達心理士
認定運営機構が開催する「指定科目取得講習会」で取得していること。
発達心理学隣接諸科学の学部を卒業している
タイプⅡ-2は次の➀~➂の申請要件を全て満たす必要があります。
➀発達心理学隣接諸科学学部(4年制)を卒業していること。
➁4年以上の臨床発達心理に関する臨床経験を有すること。
➂5つの指定科目のうち、4科目(1科目4単位:「臨床発達心理学の
基礎に関する科目」と「臨床発達支援の専門性に関する科目」を必ず
含むこと)以上の単位を、大学院の科目等履修生制度、あるいは、
臨床発達心理士認定運営機構が開催する「指定科目取得講習会」で
取得していること。
大学や研究機関で研究職をしている
タイプⅢは次の➀➁の申請要件を全て満たす必要があります。
➀大学・研究所等の専門機関での5年以上の研究勤務歴を有すること。
ただし、教員として勤務していた場合には、非常勤講師としての
勤務も研究勤務歴として含めることができます。
➁臨床発達心理学に関する研究業績が5点以上あること。
公認心理師資格を取得している
タイプⅣは次の➀➁を全て満たす必要があります。
➀「公認心理師」資格を取得していること。
➁臨床発達心理士認定運営機構が開催する「臨床発達専門講習会」を受講していること。
臨床発達心理士の資格認定申請および審査
一次審査
タイプⅠ 書類審査・筆記試験・臨床実習内容報告書審査
タイプⅡ 書類審査・筆記試験あるいは事例報告書審査
タイプⅢ 書類審査・業績審査
タイプⅣ 書類審査
二次審査
複数の審査者による口述審査(個別面接)
資格認定
「合格」通知が届いた方は、登録に必要な手続きを行います。所定の手続きを
完了した合格者に5年間の資格が認定され、臨床発達心理士認定証が発行されます。
また、4月より日本臨床発達心理士会会員となります。
認定審査料
臨床発達専門講習会について
臨床発達専門講習会は、公認心理師資格取得者(タイプⅣ)を対象とする
講習会です。詳細、申込方法は講習会受講ガイドに掲載されています。
https://jocdp2022koushukai.peatix.com/
公認心理師が次に目指す資格として臨床発達心理士はありかも
私もそうですが、Gルートの人達にとって公認心理師を取得したからと言って
当然心理職にすぐなれるわけではありません。
そんな中での臨床発達心理士。特に子どもの成長や発達に関わる職種であれば
講習会も多種多様な内容ですし、より心理に触れることができるので目指すのは