まーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。
第1回公認心理師試験不合格、第2回公認心理師試験を仕事の関係でスルーした私。
この記事では、私と同じように公認心理師試験リベンジ組にとっても、
今回初めて公認心理師試験を受験予定の方も、
そして試験をすでに突破している人や、これから受験を考えている人に向け書いています。
第3回公認心理師試験情報の仕入れ先
第1回公認心理試験時は過去問なんてものはありませんでしたから、公認心理師100人力や
Twitterで情報を集めました。
今回はもっぱらTwitter。それが縁でペンギン本を頂いたり、合格した方からの応援
メッセージなどのご縁ができました。
公認心理師の過去問を解いてみる
第3回目にもなると「過去問」も充実し、1月中に半分くらい解いてみたのですが、
心理についての基礎知識が乏しい福祉バカの私にとって、
過去問を解く勉強の方が私には合っている」と実感しています。
第3回公認心理師の試験対策。
赤ペンギン本と青ペンギン本
に同じインデックスをつけて青本(過去問)で間違えた問題を
赤本(要点ブック)にポイントと
して書き写してます。心理師系の試験のくせに、心理系
がボロボロな私…。赤本が真っ赤に
なりつつある。#ペンギン本#公認心理師試験 pic.twitter.com/fHjv4PMNmP— マチパー (@11kagen_blog) February 2, 2020
第3回公認心理師試験に向け、実践中の過去問の解き方
1、時間制限関係なく単元ごとに問題を解く
2、答え合わせをして、間違った所を赤ペンギン本で調べて、間違ったポイントを記入する
3、時間の許す限り繰り返す
第3回公認心理試験に向けて、勉強時間や場所の確保は?
アラフィフになると、新しい言葉を覚えようとすると、どうしても頭の中が拒否反応を示します。
なので「聞いたことのない言葉」から「なんとなく聞いたことのある言葉」に
発想を転換しようと思いついました。そう、「耳から聞く作業」を繰り返すのです。
どこでそれを実践しているか…。通勤の車の中です。
職場まで混雑具合にもよりますが、45分かかります。その時間を「放送大学」の
試聴時間に当てています。
2019年開講の放送大学「思春期、
青年期の臨床心理」が面白い。公認心理師を受けようと思って
いるのに、なんとくなく心理に
苦手意識がある。そんな中の放送大学。尾崎豊の
歌詞から臨床を解いたりと、学び
のツボが面白く、心理に興味が
湧いてくる。#放送大学#公認心理師— マチパー (@11kagen_blog) December 18, 2019
主に聴いているのが心理学系と学校教育系です。
日頃馴染みのないジャンルを聴くことで「なんとなく聴いたことのある言葉」と
脳の転換を図っています。
しかしこれはこれで問題が発生しました。
朝の通勤では集中力があるので、わりと言葉も聞き取れるのですが、夜はすでに疲労困憊。
放送大学の講義がまるで頭に入らないので
そこでTwitter仲間に教えてもらったのが「YouTube」
そこでで帰りの車の中ではプロロゴス山崎有紀子さんの「公認心理師対策講座」と、
松崎朝樹さんの「精神医学」を聴くようになりました。
年明け、このライブ放送から
プロロゴス(@prologos)さんを
聞くようになりました。短編でわかりやすいです
目で見て耳で聴くのがこんなに
分かりやすいなんて! https://t.co/3pO1xIfiId— マチパー (@11kagen_blog) January 8, 2020
5分から10分のポイントをわかりやすく押さえた動画なので、気分転換にもなりますね!
勉強をする場所は主に「カフェ」。
新しいカフェができたので、
勉強の動機付けに、定期的に通おう
かな#公認心理師 https://t.co/XHjcAIYg6w— マチパー (@11kagen_blog) January 13, 2020
週一夜、仕事帰りにスタバに行く事にしました。
カフェ勉がパブロフの犬のように、条件反射になる為に。#公認心理師 pic.twitter.com/9TPigeoTNz
— マチパー (@11kagen_blog) January 21, 2020
カフェに行く=勉強するというパブロフの犬法則に基づいています。
家に帰るとやる気を削がれるので、毎週1回だけ9時間勤務で切り上げ、2時間カフェ勉強を始めました。
愛用している喫茶店は「スターバックス」とコメダ珈琲、あとはマックに行くこともあります。
休日に時間ができた時も、喫茶店で勉強するようにしています。
喫茶店の忙しい時間を避けるスタイルですね。
第3回公認心理士師試験に向け、来月の目標と課題は?
来月は確定申告の準備傍ら、家でも少しずつ勉強できたらいいな…。と妄想しています。
アラフィフの勉強法は、とにかく時間を細切れでも作り、勉強を習慣させること。
青ペンギンの過去問を2回は解きたいな。
そして、苦手分野(心理実験法や統計法、人名や歴史)についての暗記でしょうか。
(お問い合わせフォーム)