まーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。
今、育休中で「そろそろ慣らし保育を考えていかないと…」と考えているママさん。
「保育士の仕事がしたいけど、慣らし保育ってどんな感じ?」と保育士になりたての方。
元保育士の私が「新年度の保育園の様子」について、記事を書きました。
「保育園の開放日には良く遊びに行くけれど、実際に子どもを預けるとなると、どんな感じなのかしら?」
「保育園実習での経験だけだと、なんとなく不安…!」というあなたに、
新年度準備や慣らし保育は「大変な時期」ではあるけれど、
「保育園に子どもを預けて良かった!」「保育士になって良かった!」
と思えるようなきっかけになればと思います。
新年度の保育園はいつも以上に大騒ぎ!
新年度が始まって早3週間が過ぎました。慣れない環境の中でみなさん、疲れもピークだと思います。
新社会人はもちろんのこと、初めて保育園に通うことになったお子さんも、子どもを預けて復職するママも、そして保育士にとっても、疲れが溜まる時期です。
今回は、ママも、そして子どもも、もちろん大変なんですが、新年度~この時期にかけての保育士の仕事について着目したいと思います。
保育園の年度末、年度初め
マチパーは保育園も幼稚園も経験がありますが、保育園の場合、年度末は3月31日まで、4月は1日から子どもを預かるので、保育をしながら新年度の準備をしないといけません。
3月下旬に卒園式を終えても、3月31日まで年長児は保育園に籍があるわけですから(親も仕事がありますので)卒園後も変わらず来ている場合もあります。
そして4月1日。担任発表はこの日にあります。
そして、他の保育士も3月31日で退職する人もいれば、4月1日から採用される人もいるので、新年度の職員が正式に顔を揃える4月1日が、顔合わせを兼ね担任発表日となるのです。
先ほど子ども達が4月1日も来ている、とお伝えしましたが、一部の子どもは来ています。
保育園にも「春休み」期間がありますが
春休みだからといって親が仕事を休めるわけではないので、通常通り保育園は開いています。
もちろん、早朝保育も、延長保育も、一時預かりも変わらずあります。
ただし、全園児が来ているわけではない(「希望保育」というシステムがあり、あらかじめ登園するかしないか希望を取り人数を把握している)ので、大体は、異動、もしくは退職しない保育士がシフトを組み、
年長~年少を1クラス~2クラスに、0~2歳児を1クラス~2クラスに分け、担任関係なく子どもを交代で見ています。
そして4月1日から籍がある子どもの中には、その日から親が復職する場合もあるので、入園式前ですが登園する新入園児もいます。ただし、中には「新入園児は入園式後から」という決まりの保育園もあるようです。
実録!! #保育士 #保育園 に預け始めました ? #慣らし保育 の苦悩?頭ではわかっていたのに・・・https://t.co/NeFTxiaonI#発育発達 #赤ちゃん #子ども #幼児 #保育園 #幼稚園 #登園拒否 #イヤイヤ #イヤイヤ期 #たまひよ #たまごクラブ #ひよこクラブ
— たまひよ【公式】🐣『たまごクラブ』『ひよこクラブ』 (@tamahiyo_editor) April 27, 2019
クラス担任発表後にやること
クラス担任が発表されると、通常4日か5日に行われる入園式までに、新しいクラスの子ども達を迎える準備をしないといけません。
今日から
新年度スタートですね保護者の皆様
ご入園、ご進級おめでとうございます!保育士の皆様
新年度スタートですね
学びの多い1年となりますように😊※保育園には「新年度準備」という期間がありません
3月末日まで昨年度の保育
4月1日から新年度の保育完璧なスタートは不可能
ゆっくりね😊 https://t.co/0nmuNMLfaN— 園長きよみ🌟ぷちコラム🌟 (@petit_column) March 31, 2019
靴箱やロッカーに子どもの名前シールを貼ったり、事前に注文があった体操服や制服、かばんやお道具箱、防災用クッションなどの備品を分別したり、お誕生表や壁面、ガラス面装飾を作ったり、
給食メニュー表や日めくりカレンダーを作ったり、名簿や日誌、個別記録表など事務関係書類を整備したり。
その間も、交代で子ども達を見ながら、入園式の出し物などの打ち合わせや、入園式後に行われる家庭訪問のルートをシュミレーションするなど、桜が咲く時期の保育士はとても忙しいのです。
「保育園は子どもを預かってくれていて…あの頃は良かった!」なんて言われること、ありますよ。
(お問い合わせフォーム)
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。