姉妹ブログ「まーくまブログ」もよろしく!
まーライオンのいい、かげんブログ
マチパーです。相談支援専門員として働きつつ、個人事業主として後見人業務や福祉経営アドバイザー、業務委託でのオンラインカウンセラーをしています。
制度/法律解説

サービス管理責任者、児童発達支援管理者更新研修

まーライオンこと、マチパー(11kagen_blog)です。

令和元年度から障害福祉分野において、相談支援専門員と同様に、

「サービス管理責任者」や「児童発達支援管理者」が更新制になりました。

まーライオン
まーライオン
一度取ったらずっと有効じゃなくなったのか!?
ライオンちゃん
ライオンちゃん
そういうことでしょうね。

サービス管理責任者と児童発達支援管理者が、どうして更新制になったのか?

この記事では、障害福祉の現場で働くマチパーが、障害者福祉をとりまく法律と現状を背景にしながら

分かりやすく解説しています。

この記事を読み終えることで、更新制の大切さを知ってもらえたら嬉しいです。

マチパー
マチパー
それでは具体的にどういうことなのか?一緒に見ていきましょう。

更新制になった背景

まず相談支援専門員ですが、平成18年からできた資格で、5年間の更新制度となっています。

対して、同じく平成18年からできた、サービス管理責任者と、児童発達支援管理者に

ついては、今まで更新制ではありませんでした。

ライオンちゃん
ライオンちゃん
どうしてですか?
マチパー
マチパー
国がそう決めていたからです。
あわせて読みたい
ケアマネジャーと相談支援専門員まーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 福祉や介護の世界ではメジャーな「ケアマネ」。正式名称を「介護支援専...

しかし、サービス管理責任者は、研修ごとに「就労」や「地域生活」「身体」「知的・精神」。

それに児童発達支援管理者の「児童」と、それぞれ「分野」が分かれていました。

マチパー
マチパー
それぞれの分野に就く為には、それぞれのサービス管理責任者の資格が必要でした。

しかしサービス管理責任者が何らかの理由で不在になっている事業所が、報酬改定により

すぐに事業所の減算対象になってしまう。

平成30年度の改正では、サービス管理責任者がいない場合、次の月から3割の減算、

3ヶ月後からは半分の収入になる。

マチパー
マチパー
結果的にサービス管理責任者や児童発達支援管理者の「奪い合い」が発生しました。
あわせて読みたい
これからの「福祉と人材」を育てるバランス感覚まーライオンこと、マチパー(11kagen_blog)です。 「福祉の世界で働きたい」そう思ったきっかけって、何でしたか? ...

また「サービス管理責任者の質の担保」が言われるようになり

早い人では平成18年に資格をとったものの、そのままサービス管理責任者を続けている。

その間に、「障害者自立支援法」が「障害者総合支援法」となり、

「障害程度区分」が「障害支援区分」になったり、障害福祉サービスを利用するのに

「サービス等利用計画」が必要になる、いわゆる「計画相談支援」が始まったり。

あわせて読みたい
障害福祉分野の「相談支援」とはまーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 高齢福祉分野には、福祉サービスの調整や相談ができる「ケアマネジャー...

新しい法律として、障害のある人の「意思決定支援」はじめ「障害者虐待防止法」

「障害者差別解消法」など、障害福祉を取り巻く様々な法制度が、この間にできました。

マチパー
マチパー
そういう意味でも、新しい法制度を今のサービス管理責任者に伝えるだけではなく、過去に取得しているサービス管理責任者にも必要である、と言う考えから、更新する必要があった…ということです。

サービス管理責任者更新研修…マチパーの場合

私の場合、平成20年に就労のサービス管理責任者を、平成21年に地域生活の

サービス管理責任者を取得しています。

そのためサービス管理責任者の業務として(現在は相談支援専門員)

10年以上の空白期間があることになります。

更新制度に伴い、新しい知識や色々な分野でサビ管をしている人達の「生の声」を聞くのは

非常に耳が痛い1日だけれども有意義な1日なりました。

しかし事前課題については、個別支援計画やモニタリング

組織の体制についてや、従業員の指導方法、働き方改革、相談支援専門員や地域との連携、も含め

多種多様なサービス管理責任者としての知識や技量を求められる「事前課題」があり

それがA4 で14枚にもなったので、

受講者の声
受講者の声
多すぎー

と、受けた皆さん共通の感想でした。

更新研修も捨てたもんじゃない!

何はともあれ、これから令和6年まですべての分野のサービス管理責任者や

児童発達支援管理者ができるようになったこと。

さらに今後は更新制と言うことで、より新しい知識や経験が積み重なる…。

と言う意味では「更新制も捨てたもんじゃない」

と感じています。

あわせて読みたい
在宅介護に欠かせない「ヘルパー事業所」が相次いで疲弊・閉鎖している事実まーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 将来、もし身体に障害が残ったり、年を重ねて身体が不自由になったとし...

でもどの資格もだんだんと「更新制」となっており

マチパー
マチパー
毎年何かの更新制度受けている…

と言う状態になりかねない、そんな危機感をかんじています。

(お問い合わせフォーム)






    ABOUT ME
    マチパー
    マチパーです。相談支援専門員(社会福祉士/精神保健福祉士)をしながら、個人事業主で福祉系アドバイザーや後見人活動をしています。30代で公務員(保育士)を辞め、社会人大学、院に進学した変わり者。座右の銘は「いい、かげん」「みんなちがって、みんないい」