姉妹ブログ「まーくまブログ」もよろしく!
まーライオンのいい、かげんブログ
マチパーです。相談支援専門員として働きつつ、個人事業主として後見人業務や福祉経営アドバイザー、業務委託でのオンラインカウンセラーをしています。
社会問題

対人援助職に必要な「アサーティブマインド」とは

まーライオンこと、マチパー(11kagen_blog)です。

コロナ禍の中、先の見えない不安からイライラしている人が増えている…

そんな気がしてなりません。

イライラした思いを、家族や同僚などについぶつけてしまう…

なんてこともあるかもしれません。

まーライオン
まーライオン
されたほうから見たら、たまったもんじゃないけどな!

そんな閉塞的な時代だからこそ、様々なハラスメントが世の中には

横行している現状があります。

この記事では、そんな理不尽な「ハラスメント」について、そのなかでも

なかなか声を上げにくい「カスタマーハラスメントについて」効果的な

方法である「アサーティブマインド」について簡単に取り上げてみました。

マチパー
マチパー
この記事を読み終える事で、理不尽であってはならない数々のハラスメントに対応する技術を考え方について、知って頂ければ幸いです。

最近巷でよく聞くようになった様々な「ハラスメント」

その中でも「カスタマーハラスメント」は、お客様や患者、一般市民などが

従業員や医療職員、行政職員に対して、理不尽な言いがかりをつけて執拗に

クレームを言うことを言います。

マチパー
マチパー
これらの行為は、病院や相談員と言った対人援助職には「あるある」な出来事と言えます。

相手に対し、良かれと思った対応のこともあれば、つい…の一言で思わぬ形で

クレームに繋がることも。

対人援助職、窓口対応で常にに付きまとう「クレーム」

クレーム対応は「初動が大事」と言いますが、この初動で誤ると一気に

クレーム化することが多いです。

「そうは言っても、なかなか『NO!』を相手に突きつけることができないよ。」

「相手に対して失礼に当たるのではないか」

「お客様に対して、多少こちら側が我慢したらいいんじゃないか」

 そう考えがちになるのは分かります。

しかし、はっきりNO!を言わないばかりに、結果的に周りの人間関係に影響を与えては

損害は計り知れないものになります。

あわせて読みたい
対人援助職の良い所と大変な所まーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 あなたもまさしく、今「対人援助職」に疲れている一人ではあり...

クレーム対応…能動的でも受動的でも、同調してもいけません。じゃあどうすると良いのか?

私も若かりし頃はつい…の一言をよくやらかしましたし、管理職という立場に

なってからは、法人全体のクレーム対応に追われる事も最近はよくあります。

今思えば、若かりし頃に色々な洗礼を受けていたから、そういう立場になって

からのクレーム対応もできるのかなと思います。

とはいえ、何かにつけて言いがかりをつけるカスハラに対して、黙って

見過ごすわけにも行きません。

クレームには、能動的(アグレッシブ)でも受動的(パッシブ)でも、

同調(ページング)でもいけません。

攻撃に対して、必要以上に我慢と忍耐を強いられたり、恐怖や萎縮をするのは、

相手に対し、自分の主張を通してしまう原因になります。

マチパー
マチパー
そんな時に効果的な方法はアサーティブなマインドと、ディスペーシング(反同調)な対応なんです!
まーライオン
まーライオン
なんかいっぱいカタカナ語が出てきて良く分からないぞ~
ライオンちゃん
ライオンちゃん
マチパーさん、例え話で分かりやすく教えてくれませんか?

例えば「馬鹿野郎」と言われた時は「そういう言葉はご勘弁下さいね」とさり気なく伝える。

マチパー
マチパー
そうすることで相手に「冷静」に、かつ「覚醒」を促す技術が効果があります。

クレーム対応では、その人の抱える様々な環境や背景があります。それらに考慮しつつ、

自分達は柔軟かつ毅然とした態度で対応する。なかなか難しい技術ですが、

アサーティブマインドを身につけることができたら、まさに「鬼に金棒」な最強

技術と言えます。

あわせて読みたい
ケアマネジャーと相談支援専門員まーライオンこと、マチパー(@11kagen_blog)です。 福祉や介護の世界ではメジャーな「ケアマネ」。正式名称を「介護支援専...

アサーティブマインドも必要な技術だけど、本当に大切なことは自分のココロを守ること

様々なクレーム対応は、職場全体の士気を停滞させるとともに、ターゲットに

なった人のメンタル不全を生み、結果的に貴重な人材を失う可能性も秘めています。

コロナ禍で人々が疲弊し、閉塞感が漂う世の中だからこそ、イライラの目が育ちやすい

環境の中で、どうしてもターゲットになりやすいのは我々対人援助職です。

どうしてもターゲットになりやすい職種だからこそ、相手の事を受容しすぎず

自分と相手との「境界線」をしっかり決め、できるだけ一人では対応せずに

上司や同僚に協力を仰ぎながらクレーム対応を淡々と進めていって欲しいものです。

あわせて読みたい
支援者のやるせなさに寄り添うこの記事では、目の前の当事者につい「小さな親切」をした結果「大きなお世話」に直面した、悩める対人援助職や支援者に対して書かれています。この記事を読み終えることで、改めて支援者としての視点を振り返るきっかけになれば嬉しいです。...

(お問い合わせフォーム)






    ABOUT ME
    マチパー
    マチパーです。相談支援専門員(社会福祉士/精神保健福祉士)をしながら、個人事業主で福祉系アドバイザーや後見人活動をしています。30代で公務員(保育士)を辞め、社会人大学、院に進学した変わり者。座右の銘は「いい、かげん」「みんなちがって、みんないい」